オリンピック ブログトップ
前の7件 | -

ロンドン・オリンピックの開幕 [オリンピック]

 28日ロンドン・オリンピックが開幕した。
今回のテーマは「驚きの島々」だ。開会式の前に行われたショーを見ていて、その粋な演出に感心した。
会場ではイギリス中世ののどかな田園風景から始まり、産業革命をへて今日に至るまでの歴史が紹介されてコミカルな演出が楽しめた。特に、産業革命で大きな7本の煙突が並び、作業服姿の労働者が働くなか、溶鉱炉から流れ出た銑鉄(もちろん本物ではない)が大きな円形の輪をつくり、それが上空に引き上げられて5輪のマークになるところは、さすがイギリスと感心して見ていた。
場は一変して映像に移り変わる。
「007」の主人公ジェームス・ボンドにエスコートされたエリザベス女王がヘリコプターに乗り込み、会場の上空にさしかかったところでパラシュートで飛び降りる場面が映しだされたところで、スタジアムに女王が登場され開会を宣言される。
開会式のフィナーレでは、聖火ランナーとして7人の若者が選ばれ、トーチを交代して持ちながら会場を一周する。そして立ち止まったところで、長いパイプの先端に取り付けてある銅の花びらに点火すると、204(参加国数)の花びらに次々と広がり、今度はそれらのパイプが起き上がり、最後は聖火台になって燃え盛るというものだ。
そして最後には、ビートルズの一員だったポール・マッカートニーがピアノを弾きながら「ヘイ・ジュード」を歌い、会場がそれに合わせて大合唱に包まれた。
見ていて飽きなかったし、これからの競技の演出にも興味をもてそうだ。

コメント(0) 

勝つことより自己ベストを出すこと [オリンピック]

 2日目から競技が始まった。
最近は、日本でもイメージトレーニングをやっていて、選手たちも競技に臨んだ時にはいわゆるデジャブ(既視感)がもてて落ち着いて臨めるということができるようになった。
見る方からすれば、勝ってほしいし、本人も期待に応えて勝ちたいと思っているだろうが、実際にやってほしいことは、勝つことではなくて、自分の記録を破る(自己ベストを出す)ことだ。
世界的な選手たちを相手に競争するわけだから、勝つことはむずかしい。
しかし、自己ベストを出すことなら誰にでもできるはずだ。もし、自己ベストを出して負けるなら、大いに賞賛してよい。しかし、記録も出さないで、平凡な記録で負けたのなら反省してほしい。つまり、克己(己に克つこと)が目的なのだ。結果はその後についてくるものだ。オリンピックに出ることが目的なら、出ることで目的は果たしており、競技で記録を出すことはむずかしい。そこにはピーターの法則が働いているといってよい。折角イメージトレーニングするなら、自己ベストを更新するところをテーマにしてほしいものだ。


コメント(0) 

オリンピックの審判 [オリンピック]

 オリンピックの競技を見ていて、ときどき審判の判定が覆ることがある。
今回も柔道と体操の判定が覆った。いずれも日本が関係していた。特に、体操の最後の競技者となった内村選手の判定は低く、日本は一挙に4位に転落した。それを日本側の抗議により点数が加算され、日本は2位(銀メダル)に上昇した。その結果2位、3位の国は3位、4位となり、会場はブーイングに包まれた。当然のことである。これらは氷山の一角で、見ていないところではもっとあるのではないかと思う。
この2つの例では、審判は一度判定を下している。したがって勝負はついている。それがひっくり返るのだから、ただ事ではない。勝ったと思っている選手(またはチーム)側からブーイングが起こるのは当たり前だ。
世界のスポーツの祭典と言われながら、このようなことが起こるのは楽しいことではない。特に採点方式の競技では、微妙な難易度の技を瞬時に判定しなければならない。素人と思われる審判が携わるのはどうかと思う。オリンピック委員会はもっと審判の教育をやって欲しいものだ。

コメント(0) 

大相撲化する日本の柔道 [オリンピック]

 オリンピック前半では、陸上競技以外の殆どの競技が始まり、終わる。
日本がメダルを稼げる競技で、開会式前から始まっているサッカーをはじめ、柔道、水泳、体操、重量挙げ、バレーボール、卓球などだ。
今回は水泳でかなりの成果を出したが、日本のお家芸のはずの柔道だけは期待はずれだ。
重量級が残っているのでなんとも言えないが、試合を見ていて、日本人の選手で勝てそうだと思える選手が少ない。一生懸命戦っている姿は見えるが、技にキレがなく、力でねじ伏せられるケースが多い。結果も金メダル1個では情けない。
柔道を見ていると、つい大相撲を思い出してしまう。いくら外国人選手が出てきても、頂点だけは渡したくないというのが日本人共通の願いだ。日本人の横綱がいないように、柔道で金メダルを取ることすら難しくなっていくような気がする。

コメント(0) 

北島選手の長い夢 [オリンピック]

 北島康介選手のオリンピック3連覇に期待がかかっていたが、ついに夢に終わった。
日本を発つときは本人の口から“3連覇”の抱負が語られていただけに残念な結果に終わった。
それでも100メートルで5位、200メートルで4位と健闘したことは大いに称えたい。
200メートルでは、若い立石諒選手が3位(銅メダル)となった。それを見て、北島選手は「諒が取ってくれたので悔いはない」と自分に代わって立石選手が表彰台に立ったことを自分のことのように喜んだと言う記事が目に付いた。日本の水泳を引っ張ってきただけに世代交代を意識した発言だったと思いたい。前にも後にも北島選手ほどの人はいない。
おそらくこれで長い選手生活を終えるのだろうが、この後にも若い人たちを指導する立場で引き続き頑張って欲しいものだ。本当にお疲れ様でしたと言いたい。

コメント(0) 

内村選手の金メダル [オリンピック]

日本中の人が信じて疑わなかった内村選手の個人総合での優勝。
しかし、本人がこだわったのは団体で金メダルを取るということだった。金メダルは、個人では当たり前のことで、それにプラスして団体でも取りたいと思ったのであろう。
しかし、団体競技で落とし穴があった。本人も演技中に鉄棒とあん馬から落ちるというハップニングが起こり、集団感染するように他の選手の演技もぎこちないものになってしまった。そして最終判定で一度は4位に転落する羽目になっていた。
あんなに自信なさそうな内村選手の表情を見たことはない。それほど動揺していたのが見て取れた。
その内村選手が個人総合で蘇った。団体では他の選手の演技が気になったが、個人総合では、自分の演技だけに没頭できる。トランポリンで養った平衡感覚がよみがえり、いつもの"鳥になる”という演技が戻ってきたのだ。種目別の床でも銀メダルを獲得した。
これでさぞかし本人はほっとしたことだろう。しかしこれで満足していない。「表現したい理想の体操はまだ自分のなかにある。できる限り自分の限界に挑戦したい」という課題をもっている限り、内村選手の前進は続く。その延長線上にリオネジャネイロ五輪があると思いたい。
なお、9日までエグゼキュティブコーチングのため新潟に出張することになったので、このブログは休筆します。


コメント(0) 

ソチの冬季オリンピック [オリンピック]

2月8日、大雪のため家に閉じ込められたおかげで、ロシアのソチで開催された冬季オリンピックの開会式を見ることができた。
プーチン大統領の肝いりでソチに招致されたようだが、雪のないソチではスケートなどの室内競技が行われ、スキーなどの屋外競技はそこから60km離れた山間部で行われるという。気になるのがスキー場だが、どうやら人工雪のようで、ジャンプ台の周辺には全く雪はない。地球温暖化の影響がここにも出ているようで、天然の雪で開催できる場所が狭まっているのが現実だという。
開会式は、ロシアの風土、歴史を映像で見せる素晴らしい内容だったが、おそらく莫大な予算がつぎ込まれたに違いない。
もっと簡素化して素直に親しめるものにしてはどうか。

コメント(0) 
前の7件 | - オリンピック ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。